【ワイン初心者による機山洋酒訪問記】西洋風な空間を醸し出す山梨ワイナリーに訪問!!シャルドネワインは編集長イチオシ!!

アンティークワイナリー!?

今回、我ら山梨ワインドットノムメンバーは【機山洋酒】へ行ってきました!

お店の雰囲気がどことなく、西洋のような感じがするのは私だけでしょうか。
しかし、実際にお店の中に入るとその気持ちが一層強まりました。

アンティーク店のような…
ドイツ、イギリス、フランスのような建築空間を感じますね!

この空間で試飲できるなんて…
ワインはうまいに決まっている!と思い込んでいる編集部。
さて、味はいかに???
実は、機山洋酒では工場や畑などのご案内はやっていないとのことです…
そのため、試飲を中心にご対応してくださりました。

試飲の前に、まずは機山洋酒に関してのご紹介をさせていただきます!

気になる気になる…「機山」の由来ですが、
日本史好きは絶対に外してはならない要素がありました!

機山の由来
甲斐に武田晴信という武将がいました。彼は39歳のとき、出家剃髪をしました。
そして、与えられた法名…「機山信玄」を授けられたとのことです。
そうです、以後「武田信玄」と名乗る人物です!
信玄公は、上洛の志半ばで病死し、遺言により3年間もの間、彼の死は伏せられ恵林寺に葬られました。
そして、機山洋酒は恵林寺に近く、信玄ゆかりの名を冠しているのです。

まさかまさか、機山の由来が武田信玄と関わっているとは驚きでしたね…
日本史好きには欠かせないポイントではないでしょうか。笑

試飲スタート!

そして今回は、5本のワインを試飲させていただきました!

・キザンワイン白 2017

・キザンセレクションシャルドネ 2017

・キザンワイン赤 2016

・キザンセレクションメルロー/プティヴェルド 2017

・キザンファミリーリザーブ 2016

キザンワイン白 2017

(写真:最も右)

編集長コメント

香りは、フレッシュですね!味わいは、果実感がしっかり感じられますね。
そして、ほのかに甲州感がする感じ…!
非常に飲みやすく美味しいです!

機山洋酒コメント!

白桃やカシューナッツのような香ばしさにアカシヤの花のようなアロマが特徴です。
青リンゴのような果実香や蜂蜜のような香りも感じるときもあります。
しかし、味わいはキレの良い酸味と甲州特有の渋みが飲みごたえを与えてくれます。

キザンセレクションシャルドネ 2017

(写真:右から2番目)

編集長コメント

このシャルドネは美味しいですね!過去に飲んだシャルドネの中でもトップ5に入りますね!
まろやかな酸味が絶妙ですね!これはぜひ飲んで欲しい1本ですね!
購入即決定です!笑

機山洋酒コメント!

パイナップルやかりんのようなアロマとバニラのフレーバーが特徴です。
爽やかな果実味が滑らかな口当たりが非常に心地よく仕上がっています。
軽やかな渋みと酸味がバランスよく長い余韻が楽しめます。

キザンワイン赤 2016

(写真:右から3番目)

編集長コメント

まろやかな香り?すごい包まれるような優しい香りがします。
酸味はしっかりと感じ強めに感じます。
しかし、少しずつ飲んでいると落ち着いてスッキリします。

機山洋酒コメント!

プラムや熟したイチジクのような香りに新鮮なチェリーやオレガノのような香りが特徴です。豊かな果実味にミントのような爽やかさも感じてもらえます。
穏やかな渋みとバランスの良い酸味が特徴の赤ワインです。

キザンセレクションメルロー/プティヴェルド 2017

(写真:右から4番目)

編集長コメント

香りはやや弱めですが、フレッシュ感を感じました。
しかし、味はタンニンが口内でアピールをがっつりしてきますね笑
ただ、味の変化は複雑ではなく穏やかなので、飲みやすいですね!

機山洋酒コメント!

フレッシュなプラムやカシスを思わせるアロマが特徴です。
また、若々しい果実味に加えてハーブの清々しさや白胡椒のような味わいも口に広がります。
爽やかな酸味と上品な渋みをバランスよくなるよう仕立てています。
そのため、長めの余韻を楽しんでいただけると思います。

キザンファミリーリザーブ 2016

(写真:右から5番目)

編集長コメント

口に含んだ瞬間、甘い香りが広がりますね!
しかし、次第に渋みを感じますが甘さの方がやや強く残るかなといった印象です。
個人的には、もう少し甘さを抑えてがっつりとした味わいがほしかったです…!
しかし、バランスが良く飲みやすいワインだと思います!

機山洋酒コメント!

熟したブラックベリーやチェリーなどのアロマにトマトの葉やミントなどの清々しい香りが感じられる赤ワインです。
カシスやチェリーのような果実味にほうじ茶のような香りも感じられます。
軽い渋みが後味を引き締め、旨味を感じる酸味とともに複雑な余韻が長く続きます。

そうだ、機山洋酒へ行こう!

独特なアンティーク空間での試飲できる「機山洋酒」。

ワインの味はもちろん♪
特にシャルドネ100%のキザンセレクションシャルドネ 2017は抜群の美味しさ!編集長お墨付き!

古き良き時代の歴史を感じながら、ワインを飲む休日はいかがですか。
まるで、ワイン王国、フランスで飲んでいるように感じることもあるでしょう。
ぜひ、休日は機山洋酒へ足を運んでみてください♪

関連情報

機山洋酒 基本情報

機山洋酒 基本情報
社 名: 機山洋酒工業株式会社
所在地: 〒404-0047 山梨県甲州市塩山三日市場3313
電話番号: Tel:0553-33-3024
営業時間: 09:00~17:00
HP: 公式ホームページ
  • 諏訪攻略
    1542年 VS諏訪頼重
    圧勝
  • 上田原の戦い
    1548年 VS村上義晴
    惨敗
  • 川中島の戦い
    1553年〜1564年 VS上杉謙信
    引き分け
  • 駿河侵攻
    1568年 VS今川氏真
    圧勝??
  • 三増峠の戦い
    1569年 VS北条氏政
    勝利
  • 三方ヶ原の戦い
    1573年 VS徳川家康
    圧勝
  • 武将が陥りやすい三大失観。

    一、分別あるものを悪人と見ること

    一、遠慮あるものを臆病と見ること

    一、軽躁なるものを勇剛と見ること

  • 負けまじき軍に負け、

    亡ぶまじき家の亡ぶるを、

    人みな天命と言う。

    それがしに於いては天命とは思はず、

    みな仕様の悪しきが故と思うなり。

  • 渋柿は渋柿として使え。

    継木をして甘くすることなど

    小細工である。

  • 信頼してこそ

    人は尽くしてくれるものだ。

  • 人間にとって学問は、

    木の枝に繁る葉と同じだ。

  • 戦いは四十歳以前は勝つように、

    四十歳からは負けないようにすることだ。

    ただし二十歳前後は、

    自分より小身の敵に対して、

    負けなければよい。

    勝ちすぎてはならない。

    将来を第一に考えて、

    気長に対処することが肝要である。

  • 自分のしたいことより、

    嫌なことを先にせよ。

    この心構えさえあれば、

    道の途中で挫折したり、

    身を滅ぼしたりするようなことはないはずだ。

  • 一日ひとつずつの

    教訓を聞いていったとしても、

    ひと月で三十か条になるのだ。

    これを一年にすれば、

    三百六十か条ものことを

    知ることになるのではないか。

  • もう一押しこそ

    慎重になれ。

  • いくら厳しい規則を作って、

    家臣に強制しても、

    大将がわがままな

    振る舞いをしていたのでは、

    規則などあってなきがごとしである。

    人に規則を守らせるには、

    まず自身の言動を反省し、

    非があれば直ちに改める姿勢を

    強く持たねばならない。

  • 晴信(信玄)が定めや法度以下において、

    違反しているようなことがあったなれば、

    身分の高い低いを問わず、

    目安(投書)をもって申すべし。

    時と場合によって自らその覚悟をする。

  • 我、人を使うにあらず。

    その業を使うにあり。

  • 大将たる者は、

    家臣に慈悲の心をもって接することが、

    最も重要である。

  • 今後は、一人働きは無用である。

    足軽を預かっていながら

    独りよがりの行動をとれば、

    組の者は組頭をなくし、

    味方の勝利を失うことになるからだ。

  • 風林火山 –

    疾(と)きこと風の如く、

    徐(しず)かなること林の如く、

    侵掠(しんりゃく)すること火の如く、

    動かざること山の如し。

  • 為せば成る

    為さねば成らぬ成る業(わざ)を

    成らぬと捨つる人のはかなき

  • 三度ものをいって

    三度言葉の変わる人間は、

    嘘をつく人間である。

  • 勝敗は六分か七分勝てば良い。

    八分の勝ちはすでに危険であり、

    九分、十分の勝ちは

    大敗を招く下地となる。

  • 戦いは五分の勝利をもって上となし、

    七分を中となし、

    十分をもって下となる。

    五分は励みを生じ、

    七分は怠りを生じ、

    十分はおごりを生ず。

  • 人は城、

    人は石垣、

    人は堀、

    情けは味方、

    仇は敵なり。

  • 晴信(信玄)の弓矢は

    欲のためではなく、

    民百姓を安楽にするためだと

    民に知らせれば、

    わしが軍を進めるのを

    待ち望むようになる。

  • 百人のうち九十九人に

    誉めらるるは、

    善き者にあらず。

塩山エリア

塩山エリア

牛奥第一葡萄酒

ワイナリー名
牛奥第一葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山牛奥3969
電話番号
0553-33-8080
営業時間/定休日
予約のみ対応/不定休
公式サイト
ホームページへ

奥野田葡萄酒

ワイナリー名
奥野田葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山牛奥2529-3
電話番号
0553-33-9988
営業時間/定休日
10:00〜17:00/水曜
公式サイト
ホームページへ

甲斐ワイナリー

ワイナリー名
甲斐ワイナリー
住所
山梨県甲州市塩山下於曽910
電話番号
0553-32-2032
営業時間/定休日
9:00〜18:00/木曜
公式サイト
ホームページへ

機山洋酒工業

ワイナリー名
機山洋酒工業
住所
山梨県甲州市塩山三日市場3313
電話番号
0553-33-3024
営業時間/定休日
9:00〜17:00/不定休
公式サイト
ホームページへ

五味葡萄酒

ワイナリー名
五味葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山藤木1937
電話番号
0553-33-3058
営業時間/定休日
10:00〜16:00/土日祝日・年末年始
公式サイト
ホームページへ

塩山洋酒醸造

ワイナリー名
塩山洋酒醸造
住所
山梨県甲州市塩山千野693
電話番号
0553-33-2228
営業時間/定休日
8:00〜17:00/日曜・祝日
公式サイト
ホームページへ

Kisvinワイナリー

ワイナリー名
Kisvinワイナリー
住所
山梨県甲州市塩山千野474
電話番号
0553-32-0003
営業時間/定休日
9:00〜17:00/不定休
公式サイト
ホームページへ

機山洋酒近隣情報

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です