【ワイン初心者による甲斐ワイナリー訪問記】登録有形文化財を有するワイナリーに訪問!!歴史を感じる空間で飲む甲州ワインは一味違う!!

日本を代表するワイナリー

今回、我ら山梨ワインドットノムメンバーは【甲斐ワイナリー】へ行ってきました!

看板が非常に見やすいです!
さらに、到着までの道もわかりやすく、ドライバーは間違えずに駐車場まで辿り着けますね♪笑

アクセス情報

■住所
〒404-0043 山梨県甲州市塩山下於曽910

■車にて訪問したい方
中央高速自動車道、勝沼インターより約10分です。

■電車にて訪問したい方
JR中央本線、塩山駅下車 徒歩12分・タクシー1分です。

※公式サイトより引用をさせていただきました。

実は、ワイナリーにはカフェも併設されています!
今回は行けなかったのですが、次回は行きたいと思います!

さて、看板(写真1枚目)からお気づきの人も多いと思いますが、
甲斐ワイナリーは、国の登録有形文化財なのです!

たしかに、校倉造のような伝統的建造物のオーラがありますよね…!!

お店の中も、かなり味のある造りに!!
昔日の生活を想起させますね!

店内は、こちら!

「お店へ入り左手に」

「お店へ入り左手中央には」

そして、中央奥に
「白ワインコーナー」と「赤ワインコーナー」があります!

ぶどう畑や工場内の見学は、今回タイミングが合わずできませんでしたので、ワイナリーのことや試飲を中心に案内していただきました!

甲斐ワイナリーとは!?

遠く戦国時代、甲斐の国於曽郷は黒川金山衆の住む里だったそうです。
甲斐ワイナリーには天文12年(1543年)武田家より賜った御朱印状が伝わっているとのこと…!(スゴい!!!)
そして、天保5年(1834年)風間懐慧により酒造業を創業されました。
昭和61年(1986年)に、その歴史を今にとどめる蔵屋敷で甲斐ワイナリー株式会社が設立されました。
創業以来の伝統と技術に新風を吹き込みながら、日本人の繊細な味覚と食文化に合う上質なワイン造りを目指しているとのことです!

武田家からの御朱印状…羨ましいですよね!
そして、この先もその歴史が続いて欲しいと切実に思いました。

オリジナルデザインサービス!?

さて、驚いたことはまだあります。

それは、ワイナリー以外の事業です。カフェはもちろんのこと!
実は、オリジナルラベルのサービスもやっているのですね!

オリジナルラベルを入れよう!

ワインに、お客様のお気に入りの写真やイラストを入れデザインし、お好みのオリジナルラベルを作成できるとのこと!
結婚記念、誕生日祝い、会社創立記念などなど、用途は様々!

そして、オリジナルラベルの制作方法は二種類あるとのこと!
お客様がお作りしたオリジナルラベルを、甲斐ワイナリーのワインボトルに貼る「自作ラベル」。

お客様のテーマにあわせて、ラベルを甲斐ワイナリーでお作りする「オリジナルラベル」。
ニーズに応じて選択が可能なのです!

自作ラベルの場合

お客様のテーマに合わせて、甲斐ワイナリーでオリジナルラベルを製作するサービスです!

  1. まず、どのような用途でお使いになられるかお聞かせください。
  2. ラベルに使用したいお気に入りのお写真やイラスト、ロゴマークなどがありましたら、ご共有ください。
  3. お客様による、データの確認が済みましたら、作成を進めワインをお届けします。
注意
代金は、ワイン代金、送料、ラベルデザイン料がかかります。また、本数は6本から承ります。
納期はご注文の時期や本数によって異なりますが、最短で1週間程度です。

オリジナルラベルの場合

お客様ご自身でお作りになったラベルを貼らせていただくサービスです。

注意
ご請求代金はワイン代と送料のみです。
納期はご注文の時期や本数によって異なりますが、最短で3~4日程度です。
ラベル製作方法、およびデータを送付方法はワイナリー公式サイトよりご確認ください。

機会があったら利用してみたいですね!(副編集長が、7月に友人の披露宴に招待されているのでチャンスかも…!!笑)

試飲スタート!

さて、最後は試飲です!
今回は、白ワインのみ試飲をさせていただきました!
販売は、赤ワインもあります♪

・キュベかざま 甲州 辛口 2017

・かざま 甲州 辛口 2018

・かざま 甲州 SurLie 2017

・かざま 甲州 やや甘口 2017

・古壺ブラン 2018

キュベかざま 甲州 辛口 2017

(写真:最も右)

編集長コメント

香りがしっかり感じられますね!本来の甘い香りがありますね。
味わいは辛口だけれども、スッキリしていて非常に飲みやすいですね。
飲みごたえがあって、料理と一緒に飲みたいワインですね!

甲斐ワイナリーコメント!

ワイナリー南側のブドウ棚で栽培している甲州を100%使用した辛口白ワインです。
樹齢60年ほどの古樹から収穫できる甲州は、力強く綺麗な酸が特徴で、ミネラル溢れるワインとなっています。
また、熱殺菌や酒石落としの処理をしない出来る限り自然な醸造方法を用いています。
※ミネラルや酸を多く含むため、酒石が沈殿している場合がありますが、品質には影響ありません。

かざま 甲州 辛口 2018

(写真:右から2番目)

編集長コメント

辛口の中にほのかに残る、葡萄の甘さ。
甘さといっても、変な甘さではないので味の変化を楽しめます。
それに、飲みごたえもしっかりあるので、ぼくはこっちのほうが1本目よりも好きです!

甲斐ワイナリーコメント!

甲州種ワイン本来の魅力を100%引き出した、スタンダードな辛口白ワインです。
シンプルでキレがあり、バランスのとれた心地よい飲み口になっています!

かざま 甲州 SurLie 2017

(写真:右から3番目)

編集長コメント

りんごのような香りを感じる人もいれば、柑橘系の香りを感じる人もいますね。
口当たりは水?といった無の感じがしますが、次第に爽やかな酸味と果実味を感じますね!
ただ、酸味も強過ぎないため、飲みやすいですね!

甲斐ワイナリーコメント!

甲州市内の農家さんに栽培して頂いた甲州を使用し、
発酵終了後、オリの上で数ヶ月貯蔵し旨味を抽出するシュール・リー製法を用いた白ワインです。
口の中で滑るように柔らかですが、クリアでキレもあり、旨味をともなう余韻が非常に心地よいワインです。
※ミネラルや酸を多く含むため、酒石が沈殿している場合がありますが、品質には影響ありません。
※オリジナルラベル対象外商品です。

かざま 甲州 やや甘口 2017

(写真:右から4番目)

編集長コメント

2本目とは異なり、葡萄本来の味わいを感じますね!香りも葡萄のような甘い香りがしっかりしています!
食前酒としてもいいかもしれないですね!

甲斐ワイナリーコメント!

「かざま甲州辛口」と同じコンセプトラインの、甲州ぶどうを使用したやや甘口白ワインです。
柔らかく優しく、すっと体に入ってくると思います。また、滑らかで上品な甘味と酸味のバランスも特徴です。

古壺ブラン 2018

(写真:右から5番目)

編集長コメント

瓶は非常に特徴的ですね!初めて見ました笑
シャインマスカット=甘い!といった想像で飲むと全然違いますね笑
デザートワインのような感じではなく、しっかりとワインなんだからね、と主張してきますね笑
4本目のやや甘口の甲州のほうが甘く感じますね。
ただ、スッキリさは抜群ですね!

甲斐ワイナリーコメント!

山梨県産の高級葡萄シャインマスカット、ピッテロビアンコ、ロザキを使った、辛口の白ワインです。
シャインマスカットは、高級生食用ブドウとして近年注目を浴びている品種です。
また、ロザキは世界的には最も有名な品種です。
「白いぶどう」を意味し、酸味が少なく甘味の強い、極上の食味です。
品種の特性を活かすため、無ろ過で仕上げています。
華やかな香りながら優しく味わいを感じていただけると嬉しいです。
※オリジナルラベル対象外商品です。

そうだ、甲斐ワイナリーへ行こう!

1834年創業の「甲斐ワイナリー」。
国登録有形文化財の側面も持つ「甲斐ワイナリー」。

ワインの味はもちろん、
歴史好きにはたまらない建造物の中で飲むワインは一味違います。

ワインを飲みながら、
日本の歴史を感じる休日を過ごすのは、いかがでしょうか。
心身ともに解放され、より一層仕事に集中できるでしょう!

休日は甲斐ワイナリーで、ワインリフレッシュ間違いなし♪

関連情報

甲斐ワイナリー 基本情報

甲斐ワイナリー 基本情報
社 名: 甲斐ワイナリー株式会社
所在地: 〒404-0043 山梨県甲州市塩山下於曽910
電話番号: Tel:0553-32-2032
営業時間: 09:00~18:00
HP: 公式ホームページ

塩山エリア

塩山エリア

牛奥第一葡萄酒

ワイナリー名
牛奥第一葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山牛奥3969
電話番号
0553-33-8080
営業時間/定休日
予約のみ対応/不定休
公式サイト
ホームページへ

奥野田葡萄酒

ワイナリー名
奥野田葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山牛奥2529-3
電話番号
0553-33-9988
営業時間/定休日
10:00〜17:00/水曜
公式サイト
ホームページへ

甲斐ワイナリー

ワイナリー名
甲斐ワイナリー
住所
山梨県甲州市塩山下於曽910
電話番号
0553-32-2032
営業時間/定休日
9:00〜18:00/木曜
公式サイト
ホームページへ

機山洋酒工業

ワイナリー名
機山洋酒工業
住所
山梨県甲州市塩山三日市場3313
電話番号
0553-33-3024
営業時間/定休日
9:00〜17:00/不定休
公式サイト
ホームページへ

五味葡萄酒

ワイナリー名
五味葡萄酒
住所
山梨県甲州市塩山藤木1937
電話番号
0553-33-3058
営業時間/定休日
10:00〜16:00/土日祝日・年末年始
公式サイト
ホームページへ

塩山洋酒醸造

ワイナリー名
塩山洋酒醸造
住所
山梨県甲州市塩山千野693
電話番号
0553-33-2228
営業時間/定休日
8:00〜17:00/日曜・祝日
公式サイト
ホームページへ

Kisvinワイナリー

ワイナリー名
Kisvinワイナリー
住所
山梨県甲州市塩山千野474
電話番号
0553-32-0003
営業時間/定休日
9:00〜17:00/不定休
公式サイト
ホームページへ

甲斐ワイナリー近隣情報

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です