Contents
8本のワインの試飲へ
さて見学後は受付に戻り…
さきほどまで見ていた工程で製造されたワインの試飲になります!
まずは白ワインから…!
白ワイン4本赤ワイン4本の試飲をさせていただきました!
一目惚れするラベルデザイン
味を感じる前に…
そうです。【ラベル】です。
高級感ありますよね。このタイプは初めて見ました。
よくあるラベルは、畑の写真や写真なしでロゴなどですよね。
しかし、シャンモリワインは違いましたね…!
フィエルテの真意に迫る…!
気になりすぎて、先に意味を教えてもらいました…!
【Fierté】とは、
フランス語で【誇り】を意味するそうです。
かっこいいですね!
誇り…私はこの言葉好きです。
そして、鳥のアイコンですが…
山梨県にある、甲州勝沼の地形を山梨県の県鳥である【鶯】に見立てたとのことです。
そして、世界に羽ばたいてくことを予感させたい!といった思いからこのデザインが生まれたとのこと…!
なんでしょう…この説明受けたら惚れちゃいますよね笑
喉越しファーストインプレッション
ラベルに惹かれたまま…
グラスに白ワインを注いでいただきました!
白ワイン
編集長曰く!
スッキリしていて飲みやすい!
けど、酸味もしっかり感じられるとのこと!
そして、白ワインのあとは赤ワインです!
赤ワイン
こちらも同様4本の試飲をさせていただくことができました!
飲むと頷く編集長…
やはり樽の味を感じるものを飲むと安心するらしいです。笑
そして、樽の話をすると樽のワインをプラスで飲ませていただきました…!
かなり気に入った様子の編集長!
即購入していました笑
編集長の失態…
そして…
今回盛田甲州さんを訪れた理由の1つでもある!
【JWC2018 GOLD受賞ワイン】が残っているか聞くと…
残念…!
ありませんでした。
2019年へのアドバイスGET!
少しお話を聞くと、やはり受賞ワインはそもそもが売れるペースが早いこと
そして、受賞直後に数週間で売れること
を言われ…今年は断念!
しかし、運が良いことにSilverとBronzeはゲットできました!
ランチも美味しい!!
そして最後に…シャンモリレストランへ伺いランチをしました^^
ランチに関しては、こちらをチェックして見てください!

関連情報
所在地: 〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼2842
電話番号: Tel:0553-44-2003
営業時間: 午前11:00~16:00
アドレス: 公式ホームページ
盛田甲州ワイナリー近隣情報
- ホテルルートインコート山梨
- 囲炉裏焼民芸風旅館大棟苑
- 甲斐リゾートホテル
- ホテル春日居
- 宵待の里花水晶
- 石和セントラル
- 石和常磐ホテル
- 旅館笛吹川
- ホテル花京
- ホテル君佳
- 華やぎの章甲斐路
- 旅館 泉山荘
- ホテルふじ
- 石和びゅーほてる
- 竹林庭瑞穂 旅籠きこり
- 甲州料理とワインの宿 千年湯 岩下温泉旅館
- 京水荘
- 銘石の宿 かげつ
- くつろぎの邸 くにたち
- スパランドホテル内藤
- 石和名湯館 糸柳
- 笛吹川温泉 別邸 坐忘
- 糸柳別館 離れの邸 和穣苑
- フルーツパーク富士屋ホテル
- ホテルやまなみ
- 旅館 深雪温泉
- 川浦温泉 山県館
- 石和温泉 蒼き木々に風渉り水澄む銘庭の宿 ホテル甲子園
- 石和温泉 美と健康と癒しの宿 ホテル八田
- 大江戸温泉物語 石和温泉 ホテル新光
- 石和温泉 ホテル石庭
- 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館
- 富士野屋夕亭
- 石和温泉郷 旅館 喜仙
- かんぽの宿 石和
- チサンイン甲府石和
- ホテル 花いさわ
- ホテル 石風
- ホテル平成(BBHホテルグループ)
- 石和温泉郷 旅館 喜仙
- クア・アンド・ホテル 石和健康ランド
- ワイン民宿鈴木園
- 石和・春日居温泉 春日居びゅーほてる
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。