意外と知らない!? 《スクリューキャップの正しい開け方》

スクリューキャップにも正しい開け方が!?

師匠

さて、次はスクリューキャップじゃ!
(え…次は!?)はい!

編集長

師匠

なんかびっくりしてる顔じゃな笑
スクリューキャップこそ開けられれば…笑

編集長

師匠

モテんぞ〜!笑
ぐぅぬぬ…モテたい!

編集長

師匠

さて本題じゃ。笑
はい!

編集長

師匠

とその前に…
え?

編集長

師匠

お主、スクリューキャップのワインをバカにしてないか?
え、いや、、、

編集長

師匠

してるって顔じゃな。ダメじゃのう。。。たしかに、以前まではそう見られていた。けどな、今では違うのじゃ!

スクリューワインは高級!?

逆に、高級の象徴!?

編集長

師匠

いや、そうとも言ってないが…非常に重要な役割を担っているのじゃ。

あまり知られていない重要な役割

重要な役割?

編集長

師匠

酸化防止?

ブショネ…!?

ちがうんじゃ。ブショネって知っておるか?

編集長

???サッカー選手のプジョルなら知っております。

編集長

師匠

あ〜、バルセロナ黄金世代のディフェンダーな。
Σ(・□・;)知ってた…

編集長

師匠

師匠やかな。
さすがです。1000年生きていると無駄なことってないっすね。笑

編集長

師匠

バカにしとるな。
そんなことないです!ブショネとはなんですか!

編集長

ブショネとは!?
劣化したワインのことだよ!カビ臭のような臭いが特徴だよ!
メモ_φ(・_・

編集長

師匠

このブショネを防げると言われておるのじゃ。
おおおお!!!偉大!!全然イメージと違っていてびっくりです!

編集長

師匠

そうじゃろ。ワインの世界は奥が深いんじゃ。
はやく続きを!!!

編集長

師匠

急かすでない。さて、開け方じゃな。

スクリューキャップのワインを開けるコツ

スクリューキャップワインを開けるときのポイント
片方の手でボトルの底を包み込むように持つのじゃ。
そして、もう片方の手でキャップシールのミシン目のすぐ下を握ってボトル側を時計回りに回転させるのじゃ。
やってみます!おお!快適!

編集長

師匠

じゃろー?

師匠

女性の前でスマートに開けるのじゃぞ。
はい!
開け方はマスターしたので、飲みましょう!師匠!

編集長

師匠

まだじゃ〜!

師匠

まだワインはあるじゃろ?
・・・
!!!!スパークリングワインですか?

編集長

師匠

そうじゃ!
よっしゃ〜!マスターしたるぅ!

編集長

スパークリングワインの開け方を知るの巻

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です