ワインの開け方は男の身だしなみ
師匠お疲れ様です〜
編集長
師匠
おう、昨日のロゼワインの説明はよくわかった?大丈夫か?
とっても!早速買ってしまいましたロゼワイン〜
編集長
師匠
はやいのう笑
1本いきませんか?師匠!
編集長
師匠
おっ!気がきくな〜!飲もう飲もうー!
さて、開けますよ〜
編集長
コルクの開け方講座スタート
師匠
おーう!
開けようとしたとき
師匠
そういえば!
なんです?
編集長
師匠
開け方、注ぎ方知っとるのか?
え?それは開けれればいいのでは?笑
編集長
師匠
はぁ。。知っといて損はないから教えてやろう。
おお、ありがとうございます!
編集長
師匠
さて、開けてみー!
開け方を学ぼう!
任せてくだせえええ!
編集長
本気で開けようとすると…
師匠
待ったー!
師匠
お主、手で…!?笑
必須アイテム公開!
師匠
ちゃんとワインオープナーを使え!そうじゃな、ソムリエナイフを貸してやる!特別にじゃ。
あ、ありがとうございます。さすがですね…Amazonで買いますね。
編集長
師匠
うむ。
さてさてさーて…どうやって使うんですか・・・
編集長
師匠
かっこわるっ。。笑 仕方ないのう。
開け方ステップ1
ステップ1
ソムリエナイフの刃部分と親指でボトルの首をしっかりと挟もう!
首???
編集長
師匠
瓶口付近になる出っ張りの下のところじゃ!
あぁあ!なるほど!挟みました!
編集長
師匠
よし。ちなみに、お主は右利きじゃな?
はい、どうしてですか?
編集長
師匠
雰囲気じゃ。天才肌には見えんからな笑
失礼・・・
編集長
師匠
準備はいいか?次じゃ。
開け方ステップ2
ステップ2
右利きの人は、ソムリエナイフの刃を瓶口の左側まで入れたあと、ぐるっと手首を回転させて切り込みを入れるよう!
はい、やってみます。。。
編集長
どうですか?
編集長
師匠
まだじゃ。
開け方ステップ3
ステップ3
6,7割くらいの切り込みが入ったら、残りの部分に刃を当てて親指で挟もう!
そのあと、手前から右側に切り込みをいれよう!
そのあと、手前から右側に切り込みをいれよう!
おおお!あってますか?大丈夫ですか?
編集長
師匠
うむ。次がラストじゃ。
開け方ステップ4
ステップ4
最後は、刃先を瓶口に引っ掛けてキャップシールの上部を上手に切り離そう!
丁寧にね!
丁寧にね!
難しい。。。
編集長
師匠
ポイントは、最初に入れた切り込みに対して新たな切り込みを縦に入れるのじゃ。そこに刃先を潜り込ませると、簡単に剥がせるぞ。
はい!やってみます!
編集長
おおお!できました!
編集長
師匠
ただな、手を滑らすと危険だから注意するのじゃぞ。
はい!
いやぁ、大変ですね。。。
いやぁ、大変ですね。。。
編集長
師匠
意外と難しいじゃろ。
はぃ。。。
編集長
師匠
さて、もう一息じゃ!
あれ、まだあるのですか…
編集長
師匠
ばかか?コルクが残っておるじゃろ?
あっ!
編集長
師匠
天然なのか?
恥かしい。。。
編集長
師匠
褒めてないわい!
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。