ワインの賞味期限未表記問題
師匠…おはようござ、い、、ます。。。
編集長
なんだ!?お主。体調でも悪いのか?
この前、ワインを初めて買いまして…自宅用で。
昨日、飲もうとしてコルクを抜いた後に気づいてしまったのですが…賞味期限がなくて・・・だから、1本空けてしまいました。笑
昨日、飲もうとしてコルクを抜いた後に気づいてしまったのですが…賞味期限がなくて・・・だから、1本空けてしまいました。笑
二日酔いか。バカたれ。心配させおって。笑
すみません。。。みんなも自宅でワインを飲むときは毎回1本あけてるのかな…ってみんなどう保管したりしてるの!?
そんなことあるわけなかろう。お酒弱い人買えんじゃろ。頭を使え〜
ワインの賞味期限表記
ですよね〜。そういえば、昨日飲んだワインには賞味期限の表記なかったけど大丈夫なんですか!?酸化とか関係する飲み物ですよね?ワイン・・・
仕方ない。教えてやろう!さて、今日はなにを奢ってもらおうかな!叙々苑かなートラジかなー六歌仙かなーよろにくかなーニヤリ
焼肉なら僕のおすすめに行きましょう!
おっ。楽しみじゃ。わしの舌を震え上がらせてくれ。笑 さて、お楽しみは置いておき、ワインの賞味期限に関して教えよう。
お願いいたします!
衝撃かもしれないが、ワインには賞味期限の表示がないのが一般的なんじゃ。
え、逆にですか?
ワインと食品衛生法
そうじゃ。さらにじゃ、食品衛生法上も表示しなくてOKなのじゃ。
うそだー!そんなことあります?師匠、間違えてませんか?
本当に失礼なやつじゃな。
ごめんなさい…食品衛生法的にもOKなら、納得しますが…なんで食品衛生法をクリアできたのですか?
そうじゃな。お主はどう推測する?
んー…ワインは経年変化を楽しむ飲み物の一種だからですか?
おっ!賢いな!その通り!ワインが持つ独特の性質が大きく関係してるんじゃ。
ワインの性質…経年変化ですか?
そうじゃ。ワインは、瓶詰めされた後や販売されている最中も、熟成が進む、つまり、時間や保存場所に応じて、香りや味が変化するんじゃ。
たしかに…それはワイナリーへ行ってすごく痛感しました。
うむ。だから、飲み頃の適性期の時期の変動幅が非常に大きいが故に、食品衛生法上でも賞味期限の表示は不必要とされているのじゃ。
奥が深い!!ワインのおいしい飲み頃を知りたい!!
待て待て焦るな!ただ、よくラベルなどを見るとワインには年数が書かれているのに気付いているか?
たしかに!買う前の表示にも、年数が大きく表示されているものもありました。
そうじゃ。熟成期間というのは、ワインの楽しみの1つなんじゃ。だから、ワインボトルには、基本的に収穫年を記載して熟成年数がわかるようにしているのじゃ。
なるほど!!たしかに、古いとそそられる…けど高い…笑
お主、金だけが取り柄じゃろ。
え。そんなことは…笑 課金は毎秒してますが。
違ったか、失礼。笑 毎秒だと…1日86400秒だから…その金くれ!
冗談ですよ。全く〜信じないでくださいよ〜困っちゃいますよ~あははは。
ワインの賞味期限と熟成期間に関しては理解したのですが、それぞれのワインの飲み頃や適正期ってどうやれば、知れますか?
ワインの賞味期限と熟成期間に関しては理解したのですが、それぞれのワインの飲み頃や適正期ってどうやれば、知れますか?
ワインの飲み頃適正期
飲み頃のタイミングを知りたい!
そうじゃな。そこは知っておかんとな。ただ、飲み頃や自宅での保存期間はあくまで目安であって必ずではないので注意してくれ。
了解っす!
かっるいなあ~笑 まあ、よいか。後でテストをすれば。基本的にお店に並んでいるワインは飲み頃なのじゃ。飲み頃になったから出荷され店頭に並んでいるのじゃ。だから、購入したら自宅保存するのではなく、できるだけ早く飲んだほうがおいしいとされているのじゃ。
なるほど、たしかに。飲みたいって思ったときに買うほうがよいのですね。
自宅保存での目安期間《未開封》
そうじゃな。ただ、自宅で保存してはいけないってわけではないのじゃ。
赤ワインと白ワインの平均保存期間《未開封編》
白ワインは1~2年以内/赤ワインなら2~3年以内と言われてるんだよ!
ワインセラーを買います!(ポチッ)
まさに秒速の男じゃな。
お褒めの言葉ありがとうございます。
ちなみにじゃ、高級ワインは一般的なワインよりも稀少性があるから、ワイナリーの人に直接聞いたり、ソムリエに聞いたりするのがよいぞ。
自宅保存での目安期間《開封》
そうします!今日のようにならないために、ワインを空けたときの保存期間などを知りたいです!
そうじゃな。おそらく皆それを聞きたいのだろう。笑 仕方ないのう。焼肉の次は寿司で頼むぞい。
大丈夫ですか!?おなかのお肉、たぷんたぷんなっちゃいますよ!?笑
喧嘩売っとるのか?
アメリカンジョークですよ。
だまれ笑
すみません。。。
本題じゃ。結論から言うと、空けてから1週間ほどなら美味しく飲めると言われておる。ただ、ワインは酸化して変色したり、味が落ちたりするのは事実じゃ。
赤ワインと白ワインの平均保存期間《開封編》
赤ワインのフルボディと白ワインの辛口は、1週間前後。
赤ワインのライトボディは、5日前後。
白ワインの甘口は、3週間前後。
スパークリングワインは、1,2日ほど。
と言われているんだ。
赤ワインのライトボディは、5日前後。
白ワインの甘口は、3週間前後。
スパークリングワインは、1,2日ほど。
と言われているんだ。
ありがとうございます!_φ(・_・メモ
ただな!さっきも言ったが、ワインは経年変化するものじゃ。だから、一気に飲むのではなく、毎日少しずつ飲んで味の変化を楽しむ!!これこそ、わしは通だと思うのじゃ。毎日の変化を感じれる舌や鼻になったら、それこそワインが楽しみで楽しみで仕方なくなると思うぞい。
師匠らしいお言葉!!!ごもっともですね。今日から365日飲むっていうのもありですね~。
らしいって本当に失礼な奴だな、お主。
365日ワイン生活。面白いじゃないか。流行りのYoutuberデビューか!?
まあ、見ぬがな〜
365日ワイン生活。面白いじゃないか。流行りのYoutuberデビューか!?
まあ、見ぬがな〜
そこは見てくださいよ。なんなら一緒にやります〜?笑
ばかたれ。わしがデビューしたらすぐに、東海オンエア様抜いちゃうぞい?
東海オンエア様!?ヒカキンでも、はじめしゃちょーでもなく!?
呼び捨てにすんな!様をつけて崇めろ!ばかたれ。
す…すみません。。
まあ、よい。365日続かなかったら罰金なあ~笑 見た目の変化も楽しむなら、白ワインやロゼがわかりやすいからおすすめだぞい。
たしかに視覚的にわかった方が面白いですからね!
うむうむ。お主は、料理できるのか?
いや、、、料理は・・・
ダメ男の典型例だな。笑
ひどい。。。料理と関係・・あ・
お?なんか気づいたのか?
ワイン煮込み!?
そうじゃ。そこまでとは言わんが、味が落ちても身体に害はない。だから、料理酒として利用してもいいんだが。お主には不向きすぎたな。
なにを!!!?僕だって嫁が!いなかったです。。。悲
知っとるわ~笑 頑張って婚活せーい。
がんばります。ちなみに、保存方法はどうすれば!?
そうじゃな・・・今日は疲れた。また明日じゃ。
え…!?
また今度な〜
待ってくださいーーー!さっき明日ってえええ。
山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。
コメントを残す