【ワイン初心者によるまるき葡萄酒訪問記】日本ワインの先駆者【土屋龍憲】が設立したワイナリーに訪問!!マスコットキャラクター【羊】(本物)登場??

古酒の貯蔵庫

Maruki

最後になりますが、こちらが古酒の貯蔵庫になります。さて、古酒となるとどれだけ古いお酒だと思いますか?

今年が2018年、創業が1891年だから…1970年くらいですか?

編集長

Maruki

おしいですね!1950年ものが最も古いです。
終戦まもなくのころからのものがあるのですね。。。

編集長

Maruki

そういうことになりますね!もちろん、古酒ですから先ほどもお話させていただいたように貯蔵されている瓶は一升瓶が基本です。そして、この貯蔵庫には約32000本も貯蔵されているのです。。
ということは…($∀$)($∀$)($∀$)!!!!!!

編集長

Maruki

どうされましたか? すごくブサイクな顔になってますよ笑
失礼しました…笑 いやらしいお話ですが…先ほどブティックでの販売価格をお店でチラッと見えまして…計算してしまいました。。。笑

編集長

Maruki

あ、なるほど…たしかに弊社の古酒は1本30000円とかで販売もしてますからね。ただ…残念なことにここにある全てのお酒=販売可能状態ということではないのです。もう少し奥に進んでみましょうか^^
はい!この貯蔵庫は、冷房かなにかで温度調節をされているのですか?入り口などに、見当たらないけど涼しく感じがさっきからしてまして・・・

編集長

Maruki

いいところに気付きますね!この貯蔵庫は先ほどの樽室などとは異なり、温度調節は一切しておりません
地下特有の強さでもありますね!

編集長

Maruki

はい、その通りでございます。また、下に地下水も通っているので湿度も50-60%で安定して保たれています。ありがたいことに、環境がよいがために古酒を販売したり、5月と11月に開催されてるワインツーリズムなどの特別な日に味わっていただいております。

コルクの長さ

なるほど…そういえば、コルクの長さが短いように感じるのですが気のせいでしょうか?

編集長

Maruki

おおお、外国のワインなどたくさん飲まれるのですか?
いや、そこまででもないのですがなぜですか?

編集長

Maruki

実はですね、外国のお客様にはよく聞かれる質問なのです。結論から申してしまいますと、コルクは短いです。しかし、全く問題はありませんというのは、瓶の形状に関係があるのです。
瓶の形状…?

編集長

Maruki

はい、外国のワインの瓶ですと口がまっすぐだと思うのですが、日本場合はなで肩になっているので十分足りるのです。
なるほど!!初めて知りました!もう1つ気になったいることがあるのですが、品種や年代がわからないワインはないのですか?

編集長

Maruki

恥ずかしながら、わたしたちでも不明な品種はやはりあります。そうなると、もちろん販売は不可になりますのでオブジェになってしまったりするのです。。。
オブジェ!笑 2回目ですね笑

編集長

Maruki

2回目です。笑 あそこまで高くはないですが、過去処分してしまった累計本数などを考えると…笑
恐ろしいですね。。。ちなみに、やはり不明な品種や年代は飲んでわかったりは難しいですか?

編集長

Maruki

うーん…これはですね、すごく複雑な問題でして…まず、ワインは環境に応じて味が変化する飲み物であり全ての味などが分析されているわけではないので、だいたいの想像はついたりするのですが…ただ、根拠がないワインを予想で情報を記載して販売することは販売店としてはできないのです。だから、正直こういった不明タグがついてしまっているものはどうしようもないですね・・・
たしかにそうですよね…

編集長

Maruki

まあ、その当時の人の管理が責任なのですけどね笑
・・・(自分も管理が甘いからなにも言えない。。。)

編集長

Maruki

さて、本日のワイナリー見学はこれで終わりになります。いかがでしたでしょうか?なにかご不明な点がありましたら、お気軽に聞いてください。
ありがとうございます!非常にスッキリしました。早く樽ワインが飲みたい…笑

編集長

マスコットキャラクターの羊ちゃん

Maruki

ぜひぜひ、上で飲んでいってください。ブティックに戻る際、弊社マスコットキャラクターの羊ちゃんがいますので、写真撮っていってください^^
わかりました!!笑 ありがとうございます!

編集長

Maruki

こちらこそ本日は、東京からありがとうございました。またぜひいらしてください。
あ、お腹減っていませんか?笑
え?笑 お腹ですか?実は、朝食食べていなくてですね・・・

編集長

Maruki

それはよかったです!
よかった!?笑

編集長

ワインカレー

Maruki

道路渡ったところに、弊社のマルキルージュというワインを使った【ワインカレー】が販売してますので、ぜひ食べていってください!
ワインカレー?????おいしそう!すぐ食べに行きます!
本日は、お忙しい中ありがとうございます!またよろしくお願いいたします^^

編集長

用語チェック

古酒
長期間熟成させたワインのことです。ラベルに比較的古い年号が書いてあれば、古酒ワインと表現されています。

ワイナリー情報

まるきぶどう酒とは!?
社 名: まるき葡萄酒株式会社
代 表: 清川 浩志
設 立: 1949年(創業1891年)
従業員: 18名
所在地: 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎2488
電話番号: Tel:0553-44-1005

最後に

編集長一言
非常に有意義な時間でした。大正解だと確信しています。
ワイナリーに行ってみたい!と思っている方にはおすすめ!
丁寧な解説だけではなく、工場の内部までしっかりと見せてくれるので非常に勉強になります!ぜひ、来年私と一緒に行きませんか??

山梨ワインドットノム編集部は、【自称山梨ワイナリー観光大使】を役職に【醸造家徹底応援!】を掲げ活動をしております。
素人だからこそ感じる、ワインに対しての率直な感想を始め、ワインの基礎知識、山梨の美味しいお店などの情報を案内します。
情報は、記事執筆時点のものとなります。詳しくは、各ワイナリーサイトの情報をご確認下さい。
各ワイナリーへのお問い合わせは、各ワイナリーサイト記載された方法でお問い合わせ願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です